2025.10.24
プラスしこうえん★令和7年度 入浴・生活満足度アンケート結果のご紹介★
いつもプラスしこうえんのブログをご覧いただきありがとうございます。
令和7年度、当施設では入居者の皆さまを対象に
「入浴環境」「職員対応」「生活満足度」などについてアンケートを実施いたしました。
ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
今回のアンケートでは、日々の生活に関する率直なご意見を多数いただきました。
集計結果の概要と、自由記述から見えてきた声をもとに、
今後のサービス改善に向けた取り組みの方向性を整理し、報告書としてまとめました。
施設としては、皆さまの声を大切にし、より快適で安心できる暮らしの場を目指してまいります。

アンケート集計結果(回答者数:27名)
1. お風呂場・脱衣場の清掃状況(回答者数:25名)
- ・「おおむねきれい」:20名(80.0%)
- ・「ある程度きれい」:5名(20.0%)
- ・「あまりきれいでない」「きたない」「入浴していない」:0名
コメント:回答者の8割が「おおむねきれい」と回答しており、清掃状況については概ね良好との評価をいただきました。
2. 混雑状況(回答者数:24名)
- ・「あまり混んでいない」:11名(45.8%)
- ・「ほとんど混んでいない」:7名(29.2%)
- ・「ある程度混んでいる」:5名(20.8%)
- ・「ほぼ混んでいる」:1名(4.2%)
コメント:7割以上の方が「混んでいない」と感じており、混雑に関しては比較的快適との評価をいただいています。
3. 入浴時間の長さ(回答者数:23名)
- ・「十分」:10名(43.5%)
- ・「ふつう」:6名(26.1%)
- ・「短い」:4名(17.4%)
- ・「足らない」:3名(13.0%)
コメント:過半数の方が「十分」「ふつう」と回答されましたが、約3割の方から「短い」「足らない」とのご意見もあり、時間に対する改善の余地があることが伺えます。
4. 職員の対応(回答者数:25名)
- ・「満足している」:22名(88.0%)
- ・「やや満足している」:2名(8.0%)
- ・「どちらでもない」:1名(4.0%)
- ・「不満」:0名
コメント:9割近くの方が「満足している」「やや満足している」と回答されており、職員の対応については丁寧で好感が持てるとの評価をいただいています。
5. 生活満足度(回答者数:28名)
- ・「満足している」:15名(53.6%)
- ・「やや満足している」:9名(32.1%)
- ・「どちらでもない」:4名(14.3%)
- ・「不満」:0名
コメント:8割以上の方が「満足」「やや満足」と回答されており、生活環境に対して肯定的な評価をいただいています。
6. プラスしこうえんの良いところ(複数回答・回答者数:27名)
- ・「職員の対応」:18名(66.7%)
- ・「買い物の便利さ」:13名(48.1%)
- ・「交通の便」:13名(48.1%)
- ・「館内の雰囲気」:6名(22.2%)
コメント:「職員の対応」が最も多く挙げられており、日常生活における安心感や信頼感が高いとの評価をいただいています。買い物や交通の利便性も多くの方に支持されています。
ご意見(自由記述より抜粋)
- ・職員の対応が丁寧で、依頼にも迅速に対応してくれることへのお声をいただきました。
- ・健康維持や日々の生活に満足しているという前向きなご意見をいただきました。
- ・入浴時間の延長やお風呂の温度調整への要望をいただいております。
- ・食堂の座席運用や備品の扱いに関する意見をいただきました。
- ・認知症の方への対応の難しさについてのご相談がありました。
- ・入居者同士の交流機会(お茶会など)のご希望のご意見をいただきました。
今後の取り組み(ご意見を踏まえた改善方針)
頂いたご意見、アンケートを元にいかのような取り組みを検討いたします。
1. 入浴環境について
- ・入浴時間の温度設定の根拠をご説明し、冬季等温度低下が起こらないような運用方法がないか検討します。
- ・足ふきマットや浴室備品の清掃頻度・交換時期の周知を強化します。
2. 食事環境について
- ・自由席・指定席の交互運用も検討しましたが、安全上の観点から足のお元気な自由席の方を先にご案内して、足にご不安のある指定席の方はゆっくり落ち着いて配膳いただけるようにいたしいます。
- ・食事内容へのご意見も食材料費高騰等の影響もありますが、ご満足いただける食事が提供できるように引き続き検討してまいります。
3. 職員対応と認知症の方への支援体制
- ・認知症の方の特性や関り方のポイント等も情報発信する機会を検討いたします。
- ・丁寧な言葉遣いや迅速な対応を継続し、信頼関係の維持に努めます。
4. 入居者同士の交流促進
- ・お茶会や体操教室など、交流イベントができないか企画検討いたします。
- ・お怪我のない範囲で、入居者同士の助け合いの意識を育む取り組みも検討します。
■法人名:社会福祉法人フジの会
■施設名:軽費老人ホーム ケアハウス プラスしこうえん
■住 所:〒612-8435 京都府京都市伏見区深草泓ノ壺町27-1
■電話番号:075-645-8888